1:  2018/09/23(日)11:53:45 
ホントにみんなこんなもろてんの?
55:  2018/09/24(月)21:34:03 
>>1
これ女も入れた値だろ?
これ女も入れた値だろ?
10:  2018/09/23(日)12:12:34 
日曜日のイオンに来た人間の年収調査をしてみて欲しいわ
いわゆる富裕層はイオンなんかこないやろ
いわゆる富裕層はイオンなんかこないやろ
12:  2018/09/23(日)12:19:00 
不景気で貧富の差が開いてんだろ
13:  2018/09/23(日)12:20:13 
夫婦で400万て感じか
14:  2018/09/23(日)12:32:11 
>>13
世帯で手取り月25.5万円…
そこから家賃やらひいていくら残るんだ…
世帯で手取り月25.5万円…
そこから家賃やらひいていくら残るんだ…
15:  2018/09/23(日)12:35:48 
非正規の殆どがパートで働いてるおばちゃんとかやん
子供が学校行ってる間の3時間だけとか
子供が学校行ってる間の3時間だけとか
20:  2018/09/24(月)02:32:35 
>>15
これな
非正規労働者と言われる中の少なくない割合が
本人あるいは世帯の意思で105万以下に抑えてる
景気傾向を語るにおいてまるでアテにならん数字よな
これな
非正規労働者と言われる中の少なくない割合が
本人あるいは世帯の意思で105万以下に抑えてる
景気傾向を語るにおいてまるでアテにならん数字よな
16:  2018/09/23(日)12:38:31 
この場合派遣社員は正規雇用に入るん?
21:  2018/09/24(月)02:32:54 
>>16
今派遣は3年しか身分保証されないしね
工場とか倉庫が各地にあるとか支店がたくさんあるなら場所変えながら出来るみたいだが
今派遣は3年しか身分保証されないしね
工場とか倉庫が各地にあるとか支店がたくさんあるなら場所変えながら出来るみたいだが
17:  2018/09/23(日)23:09:50 
派遣社員は働いてる会社の社員ではない
派遣会社の社員で、正規か非正規かは雇用形態による
派遣会社の社員で、正規か非正規かは雇用形態による
18:  2018/09/24(月)02:07:20 
>>8
手取り13がそんなにボーナスなくなくなくね?
手取り13がそんなにボーナスなくなくなくね?
23:  2018/09/24(月)02:42:42 
>>18
年収と手取りはちがうで
年収と手取りはちがうで
22:  2018/09/24(月)02:41:41 
結局みんなそこそこ良い収入があるってことかい
底辺つらいわ
底辺つらいわ
24:  2018/09/24(月)08:22:36 
1年目で額面24、手取り20くらい
28:  2018/09/24(月)09:36:48 
やっぱり子なし夫婦が最強かな
29:  2018/09/24(月)09:37:36 
独身貴族さいつよ伝説
41:  2018/09/24(月)16:29:57 
俺はそれ以上貰ってるけど、結婚すると控除やら手当やらで月額7万近く上がるのと
創業者は定年退職しないから、高齢者の高級率が高いのもあると思う
創業者は定年退職しないから、高齢者の高級率が高いのもあると思う
44:  2018/09/24(月)17:41:11 
中央値の人ってどんな生活してるんだろう
45:  2018/09/24(月)17:53:07 
共稼ぎで700万なら普通の生活はできるやろし
50:  2018/09/24(月)21:27:10 
ちょうど今、別スレで派遣と正社員がどうこうってスレが立ってるね。
まさにこういう状況なんだよ、今の日本は。
まさにこういう状況なんだよ、今の日本は。
51:  2018/09/24(月)21:27:29 
同じような仕事してても、正社員と派遣社員じゃ待遇が違う。
一生懸命働いているけど派遣で、不安定で低賃金な状態で働いている人がいる一方、
社員だからって生産性低いけどクビにならずにいるヤツも居る。
それを是正しようと、同一労働同一賃金を目指してるンだろ、わが国はさ。
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1537671225/l50
											









                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        